本文へ移動

充実したスキルアップサポート

三宝会には充実したスキルアップの為のサポート体制があります。

あなたも、三宝会に入職して資格取得を目指してみませんか?

介護の仕事には様々な専門職があります。その中の一つ、私達、介護支援専門員(ケアマネージャー)の資格取得についての道程を紹介します。
 
ケアマネージャーになる為には・・・
ステップ 1(先ずは受験資格から)
2018年以降の受験資格
資格など
医師・歯科医師・薬剤師・助産師・看護師・准看護師・保健士・介護福祉士・社会福祉士・理学療法士・作業療法士・視能訓練士・義肢装具士・歯科衛生士・言語聴覚士・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・柔道整復師・栄養士(管理栄養士含む)・精神保健福祉士
業務・期間
 保健・医療・福祉に関する資格に関わる実務5年以上従事
資格など
生活相談員
支援相談員
相談支援専門員
主任相談支援員
業務・期間
 相談援助業務を特定の福祉施設・ 
 介護施設・障害者施設などで5年以上従事
実務期間についてもっと詳しく説明すると、
国家資格を持っている人の受験資格は?
受験資格となる国家資格(法定資格)を持った上で「資格に基づく業務」に5年(900日)以上従事していることが受験資格となります。5年以上従事しても日数が900日未満の場合は受験資格とはなりません。
なお、国家資格を持っている人の受験資格は法改定前後で変更はありません。
相談援助業務をしている人の受験資格は?
受験資格対象となる相談援助業務に5年(900日)以上従事していることが受験資格となります。5年以上従事しても日数が900日未満の場合は受験資格とはなりません。
受験資格対象となる相談援助業務においては2018年以降、業務内容の規定が大きく変わります。
これまではさまざまな施設や団体で業務していた人に、ケアマネージャー受験資格として門戸が開かれていました。しかし2018年ケアマネージャー試験からは生活相談員・支援相談員・相談支援専門員・主任相談支援員の業務のみが対象となります
実務経験の証明をするには
ケアマネージャーの試験を受けるには、通算5年(900日)、もしくは10年(1,800日)以上の実務経験が必要です。この実務経験を証明するためには、試験出願をする際に「実務経験証明書」を添付します。勤務中の、もしくは以前に勤務していた事業所や施設に証明書の発行を依頼しましょう。
実務経験証明書における注意点
従事者名や事業所の運営主体、所在地、従業期間などが記載された、様式にそったものであること
証明権限を有する人(法人代表者、施設長、事業所長など)が記入したものであること
受験者本人が記入した実務経験証明書は、自宅での開業などの特殊な例を除けば無効
複数の事業所での勤務経験がある場合、そのすべての事業所での「実務経験証明書が必要」
過去に勤務していた事業所などの場合、 証明書の発行手続きには時間がかかる場合もあります。出願時に慌てて準備をするのではなく、早めに「実務経験証明書」の準備にとりかかっておきましょう。なお、事業所や施設が統合・廃業した場合、その運営をしていた法人が継続しているならば、その法人に証明書発行は依頼できます。また法人が継続していない場合、当時の責任者、相続人、破産管財人などに実務経験証明書を作成してもらい、当時の事務所の存在や証明者を確認できる書類(登記簿謄本など)を合わて提出することで、実務経験として認められます。
 
ステップ2(介護支援専門員実務研修受講試験)
 受験資格が得られたら、年1回行なわれる試験に挑戦!!
介護支援分野 25問
保険医療福祉サービス分野  35問
 各分野の正答率が70%を基準として問題の難易度に合わせ補正され合格基準とされる。
過去の合格率
 平成28年度 合格率 13.14 %
 平成27年度 合格率 15.6 %
 平成26年度 合格率 19.19 %
 
ステップ3(試験に合格したら)
 いよいよ実務研修の始まりです!!
ケアマネジメントプロセスを体感する見学実習とケアプラン作成を体験する実習が講義を取り入れながら行なわれる。
研修期間 16日間 計87時間以上の研修です。
 
ステップ4(登録~交付)
 研修が終了したら、いよいよ現場でケアマネージャーとして!!
全ての研修が終了したら介護支援専門員としての登録手続きを行って、交付手続きへ進みます。
全ての手続きが終了し、介護支援専門員証が公布され、介護支援専門員としての仕事が始まります。
 
 三宝会には資格取得までに様々なサポート体制が充実しています。仕事をしながら着実に自身のスキルアップを図り、仕事のやりがいを見出す事ができます。
TOPへ戻る