小規模多機能型居宅介護 ひなた
小規模多機能型居宅介護とは
小規模多機能型居宅介護とは、ご利用者様が可能な限り自立した日常生活を送ることができるよう、ご利用者様の選択に応じて、施設への「通い」を中心として、必要期間の「宿泊」やご利用者様のご自宅への「訪問」を組み合わせ、家庭的な環境と地域の方との交流のもとで日常生活上の支援や機能訓練を行ないます。
●特長
- 必要に応じて通所、宿泊、訪問の3つの介護サービスを臨機応変に組み合わせます。
- 1ヶ月あたりの利用料が定額なので、毎月の介護費用が膨らみ過ぎません。
- 契約する事業者が一つなので、連絡などの手間が少なくて済みます。
- 顔なじみのスタッフや他のご利用者様との交流が図りやすい面があります。
施設詳細
▲施設外観
●施設名称:ひなた
TEL:0538-24-0390
所在地:〒437-1102 袋井市浅羽84-7
TEL:0538-24-0390
FAX:0538-24-0391
開設年月日:平成23年4月1日
登録定員:29名
通い定員:18名/日
泊まり定員:9名/日
●地域密着型と呼ばれる在宅サービスに数えられ、
在宅の要援助高齢者に「通い」「泊まり」「訪問」のサービスを組み合わせて在宅生活を支えて行く施設です。
小規模多機能ひなた 職員紹介
サービス条件・概要
対象者 | 要支援1、2の方/要介護1~5の方 |
利用定員 | 登録定員:29名/通いサービス:18名(1日)/宿泊サービス:9名(1日) |
営業日 | 年中無休 |
提供時間 | 通いサービス:8時~17時/宿泊サービス:17時~8時/訪問サービス:必要な時間 |
ご持参品 | 薬、着替え等 |
ご相談窓口 | 担当者:柞木,遠藤/電話番号:0538-24-0390 |
サービス内容
ご利用料金
1.小規模多機能型居宅介護費(1ヶ月の包括費用、1割負担の場合)
状態区分 |
改正後の単位数 |
要支援1 | 3,438 単位/月 |
要支援2 | 6,948 単位/月 |
要介護1 | 10,423 単位/月 |
要介護2 | 15,318 単位/月 |
要介護3 | 22,283 単位/月 |
要介護4 | 24,593 単位/月 |
要介護5 | 27,117 単位/月 |
自己負担分は収入区分により1割~3割となります。 |
2.小規模多機能型加算単位(利用者ごとに該当するもののみ)
加算項目 |
改正後の単位数 | ||
初期加算 | 30 単位/月 | ||
認知症加算Ⅰ | 800 単位/月 | ※要支援1・2算定なし | |
認知症加算Ⅱ | 500 単位/月 | ※要支援1・2算定なし | |
訪問体制強化加算 | 1,000 単位/月 | ※要支援1・2算定なし | ※限度額外 |
総合マネジメント加算 | 1,000 単位/月 | ※限度額外 | |
サービス提供体制加算Ⅱ | 640 単位/月 | ※限度額外 | |
介護職員処遇改善加算Ⅰ | 重要事項説明書どおり | ※限度額外 | |
介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ | 重要事項説明書どおり | ※限度額外 |
2.介護保険給付サービス
食事提供費 | 朝食 | 1食 | 310円 | |
昼食 | 610円 | |||
おやつ | 50円 | |||
夕食 | 510円 | |||
宿泊費 | 1泊 | 2,300円 | ||
おむつ、パット代 | 実費 | |||
教養娯楽費 | 実費 | |||
日用品費 | 1日 | 50円 | ||
交通費 | 通常の事業実施区域を越えた地点から片道10km未満 | 片道 | 200円 | |
通常の事業実施区域を越えた地点から片道10km以上 (10km地点から1kmにつき) | 片道 | 20円増し |